‘日記’ カテゴリーのアーカイブ

「第4回BMW MINIが好き!全国OFF」

2010年10月12日 火曜日

今年で4回目となる「第4回BMW MINIが好き!全国OFF」に昨年はブース出展をさせて頂いておりましたが、今年はミニガーデンさんブースにお手伝いとしてR55デモカーを展示させて頂きました。オーナー様主催で300台以上のBMWミニが集まるイベントという事で、文字通り全国オフという感じでした。

当日の天気予報では曇りや雨などの予報だったんですが、参加されるオーナー様の想いが通じたのか当日は驚くほどの快晴に。 イベントの運営にはオーナーの方々が志願されて行っているという事が、このイベントの魅力であり素敵なイベントになった要因だと思いました。運営にご参加された方々、本当にお疲れ様でした。

R55デモカーを展示させて頂きましたミニガーデンさんブース。弊社ボディキットを装着して頂いたR53/R56/R57デモカーを並べて色々な方にご覧頂いて、お世話になりっぱなしでした。

カラフルなミニガーデンさんのデモカーに比べ、若干地味に見えてしまうデュエルAGデモカーのR55クラブマン。弊社が拘ってカスタムした細部にまでご興味を持って頂くオーナー様も多数いらっしゃり、弊社がご提案し続けているカスタムに大きな手応えを感じることが出来ました。

ミニを得意とするメーカー様や店舗様も数多くブース出展をされており、このイベントへの注目の高さを改めて感じました。

関西からはジャンスピードさんも参加、2台のデモカーを展示されてました。R57カブリオレデモカーには先日納品させて頂いた、サイドステップとサイドディフューザーを早速装着して頂いてました。

ご参加された方の思い思いにカスタムされたミニを拝見して刺激を沢山頂き、もっと色々な方にご興味を持って頂ける製品を開発していく事が必要なことを強く感じました。来年は、今年以上に多くの弊社製品を装着したミニを拝見できるように努めて参りたいと思います。

弊社製品を装着している数名のオーナー様にお声を掛けて頂けるような嬉しい出来事もありました。 弊社製品を装着して頂いているオーナー様に一人でも多くお会い出来るように、これからもこのようなイベントに足を運ばせて頂きます。

来年はこの台数ぐらいに加えて新たに仲間入りするR60カントリーマン(日本名:クロスオーバー)が加わると思うと、今後のミニワールドが非常に頼もしくもあり楽しみですね。 弊社もミニパーツを手掛ける一ブランドとして積極的にカスタム文化を盛り上げていきたいと思います。

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

LET’S MINI .6TH LAP IN SUZUKA TWIN CIRCUITの模様。

2010年10月8日 金曜日

先日、三重県からはるばる動画などを撮影して編集まで趣味でされているミニオーナー様が、わざわざリモデルへ「LET’S MINI .6TH LAP」の時の様子をPV風に編集してDVDを持ってきて下さいましたので、是非ご覧下さい。弊社でクールブルーのR52が揃う事は、非常に珍しい光景で違和感さえありますね。。。 パグを飼っているとの事で、弊社新人スタッフのライフとも長い時間遊んで頂きまして誠に有難うございました。

弊社You Tubeサイトへ移動するとコチラのサーキット走行映像が入った映像もございます。

http://www.youtube.com/user/DuelLAG?feature=mhum#p/a/u/2/jK6_VLcXBTg

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

DuelL AG Intercooler Ver.1.2

2010年10月7日 木曜日

新しく製品ラインナップに加わる事になりましたデュエルAGインタークーラー Ver.1.2のご紹介をさせて頂きます。このインタークーラーは以前ブログでインタークーラー発売時に書かせて頂きました時に試作品として造ったものですが、街乗りではVer.1.1の方がオールマイティーに効果が得られますが、CPUチューニングなどでブーストUPした車両のサーキット走行時はVer.1.2の方がブーストが安定しているというデータが得られまして、この度新しく製品ラインナップに加えさせて頂くことになりました。

コーヨーラヂエーター様ご協力の下、2社が手を組み性能重視に拘って製品化したインタークーラーの詳細はコチラをご覧下さい。 http://duell.sblo.jp/article/29729493.html

DuelL AG Intercooler  Ver.1.1   for R56/R55/R57/R60  Cooper-S     110,250円

DuelL AG Intercooler  Ver.1.2   for R56/R55/R57/R60  Cooper-S     115,500円

右がVer1.1のコアが12PT仕様で、左がVer.1.2の15PT仕様になります。ご参考にして頂ければ幸いなのですが、冷却カロリーは当然段数が多いVer.1.1に軍配が上がります。しかしサーキットなど常にフィンが風邪が抜ける環境下では抵抗なくチューブを抜けるVer.1.2に軍配が上がります。Ver.1.2に使用している15PTコアは数多くのD-1車両に採用されているコアになりまして、8月に行ったBMW MINI Trophyの以前から1番タイムを刻まれたミニガーデンさんR56デモカーにもVer.1.2をテスト装着して頂いております。

段数をVer1.1が7段に対して、Ver.1.2が5段のコアで形成されています。段数が多いルックス的にも戦闘的な大型化インタークーラーの製品化をご希望されるお声を多数頂いておりますが、フロントのラジエーター・エアコンコアの前 を塞いでまでインタークーラーのコア段数を増やすことはコーヨー様にご相談してテスト品を製作しましたが、フロントラジエーター周りを大加工をしない限りインター クーラーの形状に制限があり風通りに難があり交換するメリットよりもデメリットの方が多いのでは!?という結論になりました。

他にも色々と理由があるのですが・・・簡単ではありますが一つ弊社の見解をご説明させて頂きます。タービンを蛇口に例えて、インタークーラーをバケツと例えます。蛇口から出る水の量が大きな蛇口にならない限り、バケツばかりを大きいものを用意しても水を早く運び出す事は出来ません。蛇口からの水の量は変らないので効率が良くなる訳でもなく、逆に水が溜まる時間を待たなくてはならないということです。バケツが小さい方が早く水を送り出せるという蛇口とバケツのバランスに着目すると、このサイズのメリットだと考えられます。

弊社がご提案する2つのインタークーラーは、無加工装着で街乗りからサーキットまで対応したR56系 Cooper-Sのタービン要領に適した純正形状高性能インタークーラーです。弊社アンテナショップのリモデルにはデモカーをご用意しております、製品にご興味頂ける方は是非ブースト計の針の立ち上がりをご確認頂きながらデモカーを試乗して頂ければ弊社の見解も一つの選択だとご理解して頂けるかと思います。

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

リモデルからのご提案。2010/09

2010年9月26日 日曜日

久々のブログアップになってしまいましたが、本日は2週間ほどお預かりして先日納車をさせて頂きましたお客様のMINIをご紹介させて頂きたいと思います。デュエルAGサポートショップのリモデルは来月で3年目に突入しますがこの栽培ブログや各社雑誌様の効果もあってなのでしょうか・・・リモデルでオススメしている拘りのカスタムにご興味を持って頂けるお客様が全国からお越し頂けることが増えております。

半年以上前からご要望などの構想をお聞きしておりまして、今回のお預かりで内外装パーツから機能系パーツに至るまで幅広く弊社がご提案するパーツでリモデルさせて頂きました。

新しく発売を開始しましたクーリングボンネットを装着して、ノーマルの状態でもポテンシャルの高いJCWを更に高い次元に運動性を高めます。

目立つ形状のクーリングボンネットも同色化することでミニのスタイルに全く違和感なく収まって、むしろさり気なく走りへの主張がされているようにも見えます。

先日のブログでご紹介してから多くのお客様からお問い合わせを頂いております仕様になりますが、弊社リアディフューザーをJCWリアバンパーに加工装着をさせて頂きました。

弊社マフラーを装着することで、リアディフューザーの中にリアサイレンサーが納まります。そして、テールピースが別ピースになっているため全長を伸ばすことが可能ですから、加工なく写真のスタイリングを実現。ちなみに写真の状態でノーマルマフラーよりも全長が3cmほど延長されてます。

ツイッターでは先立ってご紹介をしておりましたカーボンカスタムされたスペシャルな仕様のフロッグ。日本精機社のBFシリーズをセットして装着させて頂きました。

形状をご覧頂ければ、いかにスペシャルな一品であり複雑な形状かがご理解頂けるかと思います。ちなみに、ヘッドライトの次に施工するのが難しいパーツだそうです。。。

コチラは、先日のブログでご紹介したカーボンカスタムされたドアハンドルをマッドクリアで塗装した艶消しヴァージョンです。

フューエルカバーもカーボンにてカスタムしてデモカーのR55クラブマンに装着しました。

個人的趣味と言われてしまいそうですが・・・iPhone4も市販されているボディをカーボンカスタムしてオリジナル化してみました。拘って理想とする細かいディティールが求めるとカーボン単体では形状を成型する事は難しく、ABS材などを使っている繊細ボディと融合する事でクオリティの高いカーボンと一体化されたボディを製作。リモデルへお越しのお客様から販売のご要望も多いことから、一回の施工に限りがありますので少量ですがリモデルで販売を開始しております。

最後になりますが、先日ご紹介したFlickrのサイトに新たにR55クラブマンの写真を追加しましたので、宜しければご覧頂ければ幸いです。

http://www.flickr.com/photos/duell_ag/

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

R55クラブマンのギミック。

2010年9月13日 月曜日

デモカーのR55クラブマンの詳細を途切れ途切れにUPしている状態ですが、新しく動画をUPしましたのでご興味ある方は是非ご覧下さい。 簡易的な撮影方法なので音量・音質は実際とは異なり納得できない部分もありますが、雰囲気だけは理解して頂けるかと。。。

先日のブログに書かせて頂きましたが、動画のデモカーにはパワークラフトさんのハイブリットシステムが装着された中間パイプを装着。中間のサイレンサー内部に弁が仕掛けられているギミックがそそられます。

このリモコンを使って必要に応じて弁を開閉させる事が出来、環境に応じて音量・音質の選択が可能です。 駐車環境などでマフラー交換を躊躇されている方には、特にオススメのシステムです。

動画の最後に点灯させているのが、リモデルからUS仕様のテールレンズを装着された方にご提案したいバックフォグのスタイルです。撮影時にICキャンセラーを装着しておらず、エンジン始動時にLEDがフラッシングしておりますが気になさらないで頂ければと。。。 当然ですが、ICキャンセラーを装着すれば回避出来ます。

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう