‘日記’ カテゴリーのアーカイブ

ドイツ出張記 Vol.1

2010年12月8日 水曜日

先月末から先週末までドイツで行われたエッセンモーターショー2010の視察へ行って参りましたので数回に分けてブログアップしていきたいと思います。そもそも今回何故ドイツに行く事になったのかと申しますと・・・ツイッターなどではご報告しておりましたが、ドイツの店舗様からエッセンモーターショーの出展車両に弊社製品を装着したいとオーダーが入ったことがきっかけでした。ただし僕が日本を出発する前の段階からとある事情から出展車両の変更を余儀なくされる事態が起こったとのことで、ドイツへと到着次第すぐに店舗様へお伺いして現車を目で確認して参りましたがとても間に合う状況ではありませんでした。色々な方々に期待して頂いていただけに大変申し訳ありませんが、今回の件に関しては非常に残念な現実を受け止めることになりましたことを先にご報告させて頂きます。

今回のショーには縁がなかったのだと気持ちを切り替えて留学していたとき以来になる異国でのローカール生活をすることで、日本で生活しているだけでは得られない感覚やフィーリングを自身にインセプションしてきました。そういった意味で自分自身非常に満足の出来る旅行が出来ましたし、今後の弊社にとってターニングポイントとなるドイツ出張になった事を付け加えてご報告させて頂きます。

エッセンという街はドイツの西部に位置することもあって、チケットの買い方すら全く判らない状態でしたがもっとも近くの大都市のケルンと電車で2時間ぐらいで行けるオランダのアムステルダムにも行ってきました。

コチラはケルンの駅前にある大聖堂です。僕は全く知りませんでしたが・・・世界遺産で非常に多くの観光客の方々がいらっしゃいましたのでメジャーな観光スポットみたいです。勉強してからこれから出掛けます。。。

こういった他国の歴史などを実際に目で見ることは非常に興味深く日本人が歩んできた歴史とは全く違う事が理解でき、その歩んできた歴史があってこそおのおのの国の現在があるのだと思いました。こういった場所に来ることがその国を最も理解出来ると思いますし、海外の方が日本人以上に熱心に日本の歴史に興味を持つのだと少し理解できたような。。。 小さな頃から当たり前に近くにあって、気付かないうちに自身に染み付いている部分とでもいいましょうか・・・。

こちらは地理に弱い僕でも知っていた有名なライン川です。 遊覧船は、週末のみの運航みたいでタイミング悪く乗ることが出来ませんでした。見ての通り、僕にとって氷点下の世界は極寒でした。

こちらはオランダのアムステルダムの駅前で撮った写真なんですが、どうやらこの駅が東京駅を造る際にモデルとなった駅だとか・・・本で読んだままですが。一部外装を改装中だったのが残念でしたので、路面電車でその部分は隠してみました。

アムステルダムは扇型に街が広がっていて分度器でラインを入れたように川が通っているので、このような遊覧船に乗って街を観光してきました。建物は雰囲気を崩さない非常に歴史を感じるものが多く川に沿いに停泊させている船がお店だったり住居みたいだったり・・・詳細は調べてないので不明ですが驚きでした。

こういった繁華街を歩いているだけで、見える風景や歩いている人のファッションなどが日本とは違って興味深かったです。オランダには今回時間がなくて行けなかったゴッホ美術館などもありますし、またゆっくりと街並みなどが見たいので時間を作って行きたいと思います。

時間が無かった割には・・・こういった所にも足を運びました。 色々な意味で男として憧れてしまうジェームズ・ボンド役のお二人。個人的にはダニエル・グレッグの方が好きかなぁ。

季節的にケルンの街もエッセンの街もクリスマスマーケットが始まっていたので、極寒の中なのにビール片手に賑わうドイツの人々の中を徘徊してきました。

予定も何もかも決めずに行ったドイツ出張の割にはエッセンモーターショーという本来の目的以外でも、短期間ではありますが自分の目でドイツやオランダの文化に触れることが出来た事は大きな収穫になったと思います。準備不足もあって色々判らない中、親切にお教え下さった100人以上のドイツ人の方にはホント感謝してます。   Danke  schoen! Tschüs!!

まだまだ続くドイツ出張記はVol.6まで。

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

製品カタログ「Autumn」を追加。

2010年11月23日 火曜日

今年も残り一ヶ月になろうとしているこの時期に・・・やっと春先からリリースしている製品を追加した弊社製品カタログが出来上がりましたのでご紹介させて頂きます。

前回同様に自身が撮影してデザインから説明文まで全てを担当しましたので多々らしさが出てしまいお見苦しい部分もあるかと思いますが、カタログ製作のプロであってもはなかなか表現できない一貫して全てに携わってきた者が伝える表現や説明、実際にBMWミニに乗っていらっしゃる方にしか共感して頂けない製品への拘りを新たに追加した6ページにも詰め込んだ製品カタログです。一人でも多くのミニオーナー様にこのカタログを手に取って頂いて、デュエルAGが目指すカスタム文化をご理解して頂いて共感して頂けたら幸いです。

近日中にデュエルAG取扱い店舗様と今までにカタログ請求をして下さった方へ配布させて頂きますが、近くに店舗などがない!という方はHPのコンタクトホームからカタログ請求して頂けましたらご自宅へ郵送させて頂いております。是非この機会にお気軽にお問合せ下さい。

最後に、この業界に入る前から一度は足を踏み入れてみたかったヨーロッパ最大級のカスタム・チューニングの祭典「エッセンモーターショー2010」へ視察と勉強を兼ねてドイツまで行く事になりました。とにもかくにもアテントなどがいるツアーではなく、久しぶりに飛行機チケット片手に行くようなバックパッカースタイルの出張をしてきます。一週間ちょっとの限られた滞在時間の中で若かれ頃に1年間オーストラリア留学した経験を生かして、なかなか見る事の出来ない異国でローカル生活することで弊社がこれから進むべき道筋を見つけられる出張になればと思っております。来年1月からボディキットの製作を始めるR60クロスオーバーの構想も・・・。

wifiユニットを日本から持参して、ドイツからツイッターや栽培ブログを更新出来そうなのでお楽しみに!

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

続:ヘッドライトのリモデル。

2010年11月21日 日曜日

この栽培ブログで今までさまざまなスタイルのヘッドライトリモデルをご紹介させて頂きましたが、先日お客様のご要望もあり更なるフラッグシップスタイルを目指して施工をさせて頂きましたのでご紹介させて頂きます。

LED点灯位置をやみくもに色々増やすことはオリジナルテイストを崩してしまう事が多いので、点灯バランスを考えて純正でありそうなライティングポジションを光らせるのが弊社リモデルの拘りの一つです。十分色々なところが光っているじゃんって声も聞こえてきそうですが・・・一応、コレが品の良い大人カスタムの決め手であると考えてます。。。

今回新たな試みでオーナー様のご希望により光らせるところはとことん明るくするため左右ヘッドライト内だけでLEDを100個以上使用し、使うところは使ったハンドレッド仕様とでも・・・。

夕方からはLEDが鮮やかに点灯するカスタムが目を引きますが、弊社デモカー同様のインナーをカーボンシェル化することで明るい時には別の意味で圧倒的な主張が控えます。無論、ウィンカーレンズはプロジェクターに交換してデュアルプロジェクター仕様にしてディティールの完成度を更に引き上げました。

コレだけLEDを使用して明るくしても、プロジェクター化によって明るくなったウィンカーライトは視認性に全く支障なくオレンジ色に点滅します。ご希望がございましたらウィンカー点滅時はプロジェクター内のLEDを消灯する仕様を製作することも出来ますし、若干光量は落ちてしまいますがメッキが強くかかったウィンカーバルブを使用することで写真で見えるオレンジ部分を消す事も可能です。

拘るオーナー様のご希望でナンバー灯もリニューアル。純正交換タイプのLEDでは明るさの強弱(ムラ)が出てしまうので、防水仕様のLEDテープを装着してLEDの弱点でもある明るさの強弱をなくし通常のナンバー等ぐらいの明るさで均等にしました。

弊社リモデルでは今回ご紹介したとことん拘ったカスタムからライトなカスタムまで、幅広くオーナー様がご要望されるカスタムに対応させて頂いております。是非、お気軽にお問合せ下さい。

最後に、来年1月22日に富士スピードウェイで行われる第一回「EURO CLUB – SPORT MEETING」に弊社DuelL AGもデモカーなどを展示させて頂くことになりました。欧州車をメインとしたユーザー様参加型のイベントみたいですから、気になる方はブログを随時更新されているみたいなので是非チェックしてみて下さい。http://minkara.carview.co.jp/userid/882684/blog/

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

リモデルからのご提案。2010/11

2010年11月17日 水曜日

月末からドイツ出張が控えているので、珍しく頑張って連日のブログ更新。。。 ツイッターなどではご報告させて頂いておりますが、弊社リモデルで施工させて頂きましたお客様の車両をご紹介させて頂きます。

ヘッドライトのリモデルやアディショナルランプとフォグランプのHID化、弊社エアクリーナー&インタークーラーにジオミック製ターボキャタライザー交換、弊社メーターゲージフェイス&追加メーターのフロッグ装着など勢いを感じるこのお客様、遂に我慢されていた外装を着手。 ホイールは、弊社ヴィントミューレを艶有りブラック塗装をして装着させて頂きました。

足回りには、リモデル一番人気のビルシュタイン製PSS10をセレクト。ビルシュタインのラインナップの中では、街乗りにもコンフォートな乗り心地で対応するトップグレードモデルです。

テールレンズもウィンカーレンズを撤去してリモデルオススメ仕様に。リアディフューザー装着は在庫の有無でご迷惑をお掛けしてしまい、弊社マフラーを先に装着させて頂きました。

こちらのお客様は、JCWリアバンパーにリアディフューザーを加工装着させて頂きました。最近、カスタムについてのお問合わせの中で1番2番を争うぐらい多い内容がコチラのリアディフューザーの加工装着についてです。

多くのオーナー様から関心を頂いる理由は、コチラのフロアから延長されたリアディフューザーのスタイル。海外オーナー様のサイトで数多くの方に熱く支持して頂いていると嬉しいメールを頂いておりまして、弊社の拘りが海を渡ってご理解して頂けている事を非常に嬉しく思っております。伸び縮み・上下稼動が可能な弊社エキゾーストシステムを装着する事で、無加工でリアサイレンサーに干渉することなく装着が可能です。

あれ?と思われるかも知れませんが・・・ 弊社クローネエディションを装着したR57カブリオレのデモカーに乗って、ミニガーデン森下様が弊社にご来社下さいました。

ミニガーデン様によってオリジナルカスタムされたR57デモカーは、弊社では思いつかない独自なテイストが色々な部分に盛り込まれて非常にカッコイイです。

R57カブリオレに合った感じで内装も張替えなどをされているので、また違った感じに見えて新鮮でオープンクルーズが非常に楽しそうです。やっぱりR57欲しいなぁ。。。

このR56のカスタムテイストをご支持して頂けるお客様が非常に多く、カタログなどにもたびたび登場して頂いているお客様のR56が車検で入庫しました。 R56系も本格的に車検が始まり、弊社リモデルではデモカーなどで情報を得た独自の点検プログラムをご用意してお請けさせて頂いております。また、カスタムなどをして車検にお困りになっている方にも対応出来るようノーマルパーツなども多数ご用意しております、是非お気軽にお問合せ下さい。

随時、Flickrのサイトにも写真をアップロードしております。宜しければご覧下さい。

http://www.flickr.com/photos/duell_ag/

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう

カーエクステリア様でのイベント報告。

2010年11月16日 火曜日

遅くなりましたが、このブログでも告知させて頂きました石川県のカーエクステリア様にて行われたイベントのご報告をさせて頂きます。当日は天候にも恵まれて最高のイベント日和で沢山のお客様に弊社デモカーをご覧頂くことが出来ました。

看板からもヒシヒシと伝わってきますカーエクステリア様の社内を見学させて頂きましたが、とても充実した設備についつい作業をされている奥の方まで見入ってしまいました。

カーエクステリアさんのお洒落なカラーリングのR56デモカーです。ヘッドライトなどを見て、あれ?なんて思ったらCooper-SルックなONEだそうです。ボンネットフックの改良方法などを独自で考えられてBMW用のパーツを流用されたそうです。

会社の中でこのような乗り物を見つけたので何に使用するのかお尋ねすると・・・除雪マシーンだそうです。確かに広い敷地もこのマシーンだったら良い働きをしてくれそう。

納車前に弊社クローネエディションをカーエクステリア様で装着して下さったお客様も遊びに来て下さいました。ノーマルのフィーリングを理解してから足回りに手を加えるそうで、これからの変貌が非常に楽しみです。

コチラは福井県から遊びに来て下さったお客様のミニです。弊社メーターゲージVer.1.2と追加メーターのフロッグのセットを装着して下さっていました。

今回カーエクステリア様にデモカー展示をさせて頂く機会をご用意いただき、なかなかお伺いする事の出来ない北陸の地で沢山のミニオーナー様とお話しすることが出来ました。この栽培ブログを楽しみにご覧頂いているいう方も非常に多かったのが嬉しかったです。北陸は女性ミニオーナー様のカスタムに対する勢いが凄いとの事なので、是非近い将来クローネエディションを装着した女性ミニオーナー様が現れることを期待したいと思います。

急な日程で開催したにも関わらず遠方からも数多く集まって頂きましたミニオーナー様、温かくお迎え下さったカーエクステリア様のスタッフの方々、この度は誠に有難うございました。

随時、Flickrのサイトにも写真をアップロードしております。宜しければご覧下さい。

http://www.flickr.com/photos/duell_ag/

click it! → English Version

DuelL_AGをフォローしましょう