2010年3月 のアーカイブ

フルラッピングでイメチェン。

2010年3月24日 水曜日

このデモカーのイメージコンセプトは「 It  is  different  from Normal . 」年式を感じさせないサーキットで映えるようなデュエルテイストを加えたBMW MINIです。 デモカーという立場でのサーキットという場所は、カッコだけでは逆にドレスアップやカスタムしてある魅力が半減してしまい・・・速いだけでは観ている人を引き込むような魅力は得れないのではないかと思いまして、車好きの方に双方のバランスを理解して頂き興味を持って頂けるようなMINIを目指して、第一弾として外装に手を加えました。

以前ブログでご紹介しましたDUZさんから譲って頂いた写真のR53デモカー。購入させて頂いて最初にどうしてもやりたかったのが、あまりMINIでは見た事のない弊社ボディキットを装着してのシートによるフルラッピング。 今回、ラッピングにするにあたり岐阜にある「株式会社デザイン ラボ」さまにお世話になりました。

キャリパーに使っているこのカラーは代表である私が大好きなカラーでして・・・スタッフには半ば強引に勝手に決めさせて頂きました。実物は濃い色なのですが・・・光の当たり方でカナリ色が違って見える???

ヒートガンを使ってシートを伸ばしながら貼って頂いているのですが、簡単なようでマネはたぶん出来ません。慣れてないと手に”豆”が出来てしまい・・・きっと作業が進まないと思います。

外観からは元色が判らない様になり・・・少年時代に観た「キャノンボール2」という映画に登場したランボルギーニを思い出してしまいました。 映画のような公道ではなく、サーキット場で”逃げる立場”になれるように色々なテストをしながら手を加えていきたいと思います。

先日のイベント「BMW MINI TROPHY 2010」について書かせて頂いたブログにも、ラッピング後の写真がありますので、宜しければご覧下さい。  http://duell.jp/blog/?p=1865

シートによるフルラッピングや部分ラッピングにご興味ある方は、お気軽に弊社までお尋ね下さい。

click it! → English Version

マスターモデルの最終チェック。

2010年3月21日 日曜日

最近、毎週のように京都まで足を運んでマスターモデルをチェックしていたのですが、本日製作しておりましたマスターモデルの生産型製作前の最終チェックをしてきました。製品の出来上がり前にこのようにマスターモデルの製作状況を公開しているのは、製作の着工段階から製品をご予約して頂いているオーナー様へ、感謝の気持ちで現在の状況をご報告して期待に応えさせて頂きたいからです。

この写真は最終仕上げ&修正前の状態なのですが、写真公開のご要望を多数頂きましたR55クラブマン用のリアバンパーです。純正は3ピース構成のバンパーですが、クローネエディションは上面まで1ピース構成にしました。マフラー上の部分から下の部分は、設定でFRPの他にCFRP(カーボン)ヴァージョンも発売致します。マフラーの左右テールピース付属での発売を予定してます。

コチラがR56系対応のボンネットです。センター部分を膨らませる事によりヘッドライトとの間に開いたダクト部周辺の流速をより高め、エンジン内の熱気を開口部から外へと引き出します。ダクト前のエンジンルーム内にあるデュエルAGダイレクトエアクリーナーシステム「エアレーザー」との効率を一番に考えて配置しました。

コチラもR55クラブマンのオーナー様から多数ご予約を頂いておりますルーフスポイラーです。希望小売価格は、28,000円ぐらいを予定しております。 無論、FRPとCFRPヴァージョンを設定します。大き過ぎずさり気ないスポイラーは、純正バンパーや社外バンパーを装着していても相性は◎です。

今回ご紹介させて頂きました製品+サイドミラーを近日中に発売されるクラフトスクエア製ツーリング・コンペティション・ミラーに換えれば・・・デュエルAGが目指してきたR56系ボディスタイリングのリモデルは”チェックメイト”(チェスにおける「詰み」を指す用語)なのかも知れません。 ん!?いや、フェンダーがあるのかな。。。

製品は4月末よりご予約頂いておりますお客様から製品デリバリーを予定しておりましたが、大変申し訳ございませんが誠に勝手ながら協力会社デモカーや海外からのご予約・今現在頂いておりますご予約の数から、これからご予約を頂いてもデリバリーは6月中旬になってしまいます事をご了承下さい。製品の希望小売価格は正式な値段が算出でき次第、このブログ「デュエル栽培」にてご報告させて頂きます。

製品についての詳細のご質問・ご予約につきましては、HPコンタクトフォームからお問合せ下さい。

宜しければ、連続ブログになりますのでコチラもご覧下さい。  http://duell.jp/blog/?p=2153

click it! → English Version

コックピット周り。

2010年3月21日 日曜日

弊社リモデルの自称”超”常連様の車両にデュエルAGメーターゲージVer.1.3とインジケーターを装着加工をさせて頂きました。フロッグに装着されている追加メーターの発光カラーがリモデルでは見慣れないレッドですが、内装に違和感なく溶け込んでいて◎です。

DuelL AG メーターゲージVer.1.3の特徴は、0~10の数字がタコメーター内にあるディスプレイ色と非常に合うところです。盤面のメモリなどの発光カラーがホワイトなのが逆にアクセントになって雰囲気が違って見えるのも◎ですよね。

レーシーなコックピットの雰囲気を演出したいとリクエストを頂きまして、弊社デモカー同様に手前に見える純正のJCWインジケーターを同時装着しました。 MT車両・AT車両とも装着が可能です。

簡単な移設のようで・・・下の写真理由から非常にリスクある半田作業がそこには待ってます。。。

こんな感じになっているので、半田を基盤から外すか配線を切断しての作業をしなくてはなりません。

フロッグにインジケーター部を移設装着した写真です。パフォーマンス リモデルでは、常時グリーンに光るLEDは夜間ドライブ時に眩しいので消灯加工をしての装着をオススメしております。機能だけでなく見た目も重要なので、有る無しで全く違う”カーボンシート”で質感をアップするのがポイントです。

コチラもお客様の車両なのですが、同じVer.1.3でも追加メーターカラーやニードルキャップカラーが違うだけで全く違う印象ですね。カラーなどを迷われている方の参考になればと、色々なお客様の装着写真をこれからこのブログで公開していきたいと思います。

燃料がないですよ、007番さん。 どうしてもソコに目がいってしまった方、ご愛嬌で。

click it! → English Version

プライベートブログの閉鎖。

2010年3月18日 木曜日

みんカラ内で書かせて頂いておりましたプライベートブログの突然の閉鎖に驚かれた方も多くいらっしゃると思いますが・・・突然の閉鎖理由は簡単で画像の掲載が宣伝行為にあたり”規約違反”というものでした。以前に警告を受けた時点でブログ閉鎖を考え色々な方にお話はしていたのですが、自分の甘さゆえにこのようなカタチで突然の閉鎖になってしまい今までブログを楽しみにしていた方に大変申し訳なく思っております。 サイト内でお声を掛けて下さった方々、大変失礼なカタチでの閉鎖になってしまい申し訳ございません。

カービューの営業の方から頂いておりました法人としての有料移行には、月額に掛かる経費を考えながら書かなければならないブログに内容低下が避けられなく書き手として非常に抵抗があり、会社の代表として一人のミニオーナーとして他とは違った製品への拘りや仕事に対するスタンスは、一年余りで当初の予想をはるかに上回る方々にご理解頂けたのではないかと思いますし、オーナー様と一緒の場所でブログを書かせて頂いた事で非常に勉強になりました。独り言ブログを読んで頂いていた方には、栽培マンという僕自身の性格や人間性が少しはご理解頂けたのではないのでしょうか?

年内の目標として、会社設立から目標にしておりました”サポートショップ リモデル”の関東進出や先日行いましたBMW MINI TROPHYの第2回開催の話も頂いておりまして一段と加速をしていかなければ乗り越えられない目標が多々ございます。しばらく”栽培マン”としてのプライベートブログはお休みさせて頂きたいと思いますが、新たな”栽培目標”が出来ましたら何処かで書かせて頂きます。

これからはコチラの会社ブログのデュエル栽培にて、新しいテイストを盛り込んだブログ展開を考えて書かせて頂きますので引き続き宜しくお願い致します。

TRY NEXT !   +栽培マン+

click it! → English Version

続:新製品の製作状況。

2010年3月15日 月曜日

写真は、先日ご紹介した製品と並行して現在製作しておりますデュエルAGニュープロダクトのR56系ボンネットとサイドパネルです。マスターモデルが90%ぐらい出来上がったと連絡が入りまして、気になる進行状況のチェックをして参りましたので公開させて頂きます。

コチラは、R55クラブマン用のルーフスポイラーです。 大きいスポイラーも製作予定に入っているのですが、先立ってご要望が多いと思われるサイズを製作することに。これだけでも存在感はあると思いますし、他のスポイラーの+αとしても考えられる”さり気ないサイズ”を製作する上でポイントに置きました。

現在製作しております製品は、4月中の製品化・発売開始を目指して進めております。詳しい製品情報は、このブログにて追ってご報告致しますのでお楽しみに!

click it! → English Version